UX初心者の学び:「ついやってしまう」体験のつくりかた

 

「ついやってしまう」体験のつくりかた――人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VC4N5HW/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_tkin_p1_i0

 

読みました。

 

1.わかりやすいデザイン(直感)

2.外す、ずらす趣旨のデザイン(驚き)

3.ストーリー性のあるデザイン(物語)

 

みたいなことは仕事でもよく行われる。

 

そして確かに

ユーザーに親しみを感じてもらいやすい・刺さりやすい・伝わりやすい

デザインとか体験ってあるけど、

それがなんで?っていうのが

すごーく納得できた気がする。

 

読み終わりは、

これからはもっと意識的にユーザーをコントロールしてやるぜい!

って気持ちになったけど、

すでに頭から抜けてきそう。。

分かりやすいのに抜けていくとはなぜ〜〜??

理解してないってことなの??

 

もう一回読もうっと。

ホームページだけでECを作らなかった老舗店の怖い話

日本の田舎のあるところに

知る人ぞ知る素敵な商品を作る老舗の職人さんたちがいました。

 

この職人さんたちの作る商品はとても人気あり、

それを求めて遠くからお客さんがやってきたりすることもありました。

 

その商品を宣伝するためのホームページはありましたが、

とても古いものだったので

職人さん達は、もっとその商品の良さが伝わりやすい

新しいホームページに作り替えたいと考えました。

 

ホームページを作る会社に依頼すると、

商品写真を新しく撮ったり、もっとイメージが伝わる文章を追加したり、

出来上がったホームページはとても素敵なものになって

職人さんたちはとても喜びました。

 

実は、そのホームページを作ったときに

ショッピングサイトを一緒に作ることを提案されたのですが、

職人さん達は、

「そこまでの費用は今はかけられないし、

ショッピングサイトまで作ると管理するのが大変だな」

と考えて、ショッピングサイトはその時は作らないと決めました。

 

そして1年後…………

 

ホームページのお問い合わせにとあるクレームが入りました。

「AmazXnで購入した商品がとてもひどい、返品したい。」

という内容でした。

 

職人さんたちはとてもびっくりしました。

なぜなら職人さんたちはAmazXnはもちろん

オンラインで商品を販売などしていないからです。

その後、ホームページを通して、同じようなクレームがたくさん入りました。

 

どうやら詐欺業者が職人さん達の作った新しいホームページの情報を利用して

詐欺オンラインショップを作成していたようです。

 

職人さん達は、お客様を傷つけてしまったと

とても悲しい気持ちになりました。

 

…………

 

商品のホームページを作るのであれば、オンラインショップも併設しましょう。

陶器・衣類などのように、安くも作れるけど、職人さんが時間をかけて最高のものを作ることもできるみたいな商品が狙われやすいです。商品自体も高価なもの。

制作会社に独自のショッピングサイトを作ってもらう予算が無いとしても、

今は、baseなどブログのように個人でも簡単にショッピングサイトを作ることができるもプラットフォームもあります。ご自分でできなくても制作会社がお手伝いすることもできます。

 

確かに管理は必要だし、売ってる側からすると悩ましいよね。

 

マインクラフトは遊ぶ人が決めるゲーム

マインクラフトで頭の中がいっぱいの息子。

 

イクラは自由だな、ほんとそれに尽きる。

やりたいことやゴールは自分で設定する。楽しみも基本自分で見つける。

自分は何にハマるのか探してく感じ。

 

イクラの世界は遠くまでずーーーっと続いていて、自由に歩いてるとどんどん違う雰囲気の地域に行ける。森があったり砂漠があったり海があったり洞窟があったり。山の上とか登るとちょっと達成感。景色も面白い。

 

洞窟とか敵の住処に攻めるのはちょっと怖い、だったら行かなくてもいい。

でも勇気を出して行くとけっこう楽しい。戦って死んじゃうこともあるけど、宝物見つかるとか嬉しいこともある。

モンスターから村人や他のプレーヤーを助けてあげると、なんとなく勇者感。

めっちゃ強い敵もいるけど、別に会いに行かなくてもいい。

 

展開が決まってるものもあったり、細かい決まりもあるけど、その辺知らなくても適当に楽しめる。

好き勝手したらいいゲーム。。

実際、私と夫が2人でやってる時は木を切って石のつるはし作って穴掘るとか縄文人みたいな生活するだけで十分楽しんでた。

でも息子は本読んだりネット検索したりヒカキン見たりで、いろんな技術(決まり)を仕入れてくるので試しながらどんどん発展した生活してる。

最近レッドストーンでいろんな装置を作っていて尊敬する。

 

自分の家の作りのこだわりなんかはまさに人それぞれで楽しめるけど、簡単に変な個性出せるのが楽しい。

息子は今は横縞のマンションっぽい高い建物に、ネザーの変な草生やしてる。変な草は梯子のように使えて便利らしい。

あとオオカミを多頭飼。

おもろい家。

 

ゲームする時間が問題よね、、、

授業参観〜アクティブラーニングしてた

 

野本さんの本↓読んで色々考える日々だったんだが、

子どもが教育を選ぶ時代へ (集英社新書) | 野本 響子 |本 | 通販 | Amazon

 

我が家は、関西の公立市小学校通いは辞められそうにないので

家庭で頑張るしかないわ。。って思ってたんやけど、2年生になって授業参観行って、小学校ちょっと変わったと思うことがありました。(1年生の時はコロナで授業参観が無かったので初)

 

国語の時間の授業参観だったのですが、おっと思ったのが、

・グループで色々考えさせる。(1日に3、4回はやるらしい:息子曰く)。

・グループにはリーダーがいて意見をまとめる。(リーダーは順繰りで回すらしい:息子曰く)

 

国語とかで教科書読んで、先生が「主人公の気持ちはどんなだと思う?」

とか質問してそれをグループで考えるみたいな感じ。

そういえば、息子の教科書にグループで意見を出し合う時のやり方、喧嘩にならない建設的な意見の出し方みたいのを一応学ぶページあった。音読してたような。。

 

おお。アクティブラーニング取り入れてるんやと気がついた。

(2020年度の新しい学習指導要項からっぽい)

 

2020年度からということは、多分1年生の時から取り入れてくれてたんかな。ま、このやり方で成功体験積めたら良いだろうね。

授業参観中でもみんな意見を積極的に出してるように見えた。この日だけなのかなって思っていたのですが、息子に帰ってから聞くと1日で4,5回やるって聞いて、おお!ほんとに取り入れてる。しかも彼らの中ではそれが普通みたい。

今まで無かったのであれば面白いなと思いました。

 

ちなみに、ICT教育については、パソコンそれぞれ使えてアプリ色々入れてるみたいやけど、低学年だからかまだ楽しみましょうレベルかな。

算数とかアプリで学べるらしいけど自分のペースで次々進めて次学年の分もやるみたいなことは無理らしい。

 

アクティブラーニング、息子も今のところ楽しそうで何よりです。

 

 

7歳息子と私たちの語学学習

Duolingo続いています、、子供と親が一緒にするのいいかも。

お互い「今日やった?」って言い合うので忘れにくい。

最近うちの母親もDuolingoさせるようにして(ボケ防止)母親がやってなかったら(チェックできる)「今日やってないよ」って夜寝る前に息子からLineで話しかける。

ja.duolingo.com

 

Duolingo、実は息子はもう最近中国語しかやってない。。。。(英語やって欲しいと思っていたのですが)

なので息子の中国語めっちゃ進んできてる。上手になってるとまでは言えんけど。

4月からNHKのテレビ中国語も開始。(イモトの中国語上手!面白い!)

本買って2人で見てる。これも2人やから続けやすいっていうのあると思う。

EテレNHKプラスで1週間タダで見れるとかめっちゃ便利!

 

台湾行けるようになったら台湾行こう!って言ってて

るるぶとか地球の歩き方とか見て2人でワクワクしてる。(台湾情勢落ち着くといいな、、)

言葉は現地で少しでも通じるとテンション上がるよね。

 

子供と一緒に語学学習するのおすすめです。

同じタイミングで2人とも初めての語学スタートしたら、子供の方が上手くなるの早いから子供が親に教えてくれる感じになる。

普段、大人より子供の方が得意なことってまだないから子供も嬉しい&より子供の学習進むという相乗効果。

そういう意味では英語は息子にとってはつまらないのかも。英語はいくらなんでも大人の方が知ってるし。

あと、英語はまだスペルを間違えずに打つのが難しすぎるっぽい。Duolingoは少しでもスペルをミスると大体❌になっちゃう。。

 

子供はスポンジみたいになんでも吸収するっていうけどほんと良く覚えるわ。。

色々やらせて詰め込みたくなっちゃうけど、とりあえず語学も本人が興味続くまでかなと思いながらゆるゆるやる感じ。

他の国の文化に興味を持ってくれてるのはめっちゃいいなと思います。

 

息子マイクラにハマる

最近の息子氏。

クラッチ熱、完全に冷めました。涙。

 

そしてここ2ヶ月ほどマインクラフトの虜。

朝からおはよう言う前に「マインクラフトで〜」とマイクラの話スタート。

学校から帰ってきて一言目に「友達がマインクラフトで〜」とマイクラの話。

そして宿題をなんとなく終わらせて1日の1番のお楽しみのマイクラスタート!

一応1時間と決めてるので、一旦終了。

その後、youtubeでヒカキンのマイクラチャンネル視聴スタート!

こちらも1時間ほどで終了。

そのあと、マイクラの攻略本をじっくり読み込む。

そこまでハマれるの尊敬するわ。。

 

夫も私もマイクラはちょいちょい一緒にするし楽しいとは思うけど、息子の話の内容が全てマイクラなのでかなり辟易してた時期があって、

一時期イライラしてて、マイクラの話禁止しそうになってたんやけど、、、

 

そうじゃない!彼に熱意を持ってマイクラの良さを伝えてもらう、

エンチャントやポーションについて説明してもらう、

彼が今日やろうとしていることを説明してもらう、、、

プレゼンしてもらうことはとても彼の脳の成長にも良いことだと気がついてから

頑張って聞くようにしている。。。。

できるだけ内容を理解するようにして、きちんと返事または、質問をする。

意味の通じない文章の場合は言い直させたりする。

 

好きこそ物の上手なれと言うけど、

それ自体を上手になることだけじゃなくて、好きなことを中心にして、他のことを理解したり、思考を深めるとか、私も一緒だわと気がついた。

 

あと、マイクラ熱のおかげでヒカキン毎日見てるけど、めっちゃいい。

子供に安心して見せられる。ヒカキン人気あるのよく分かる。

【ヒカクラ2】Part101 - ウィザーに掘られた穴でブランチマイニングしたらダイヤありすぎw 反省会とヒカクラの今後について【マインクラフト】【マイクラ】【Minecraft】【ヒカキンゲームズ】 - YouTube

ヒカキンさんがんばれ!

 

息子も大きくなると、子供の頃の親を思い出すのかな

私は結婚が40手前だったので子供がまだ小学生だけど

高校や大学からの友人で既に子供が18歳とかも結構いて、彼女等といろんな話をする。

最近の話題は仕事とか子育てとか旦那とか。

思春期子育てみんな悩んでる。。

 

そして最近よく話すようになったのは、自分たちの親のこと。

現在の親の状況のこともだし、私たちが若かった時の当時の親のことも。

自分自身が親になったからこそ気が付くことってある、当時の親の状況とか態度とか発言とか。

ついでに祖父母のこととかも(うちは小学生の頃は祖父母も同居だった、周りもそんな家庭が多かった)。

そして、私も彼女達もよく覚えてるんだ、これが。

 

彼女達との付き合い自体は付かず離れず20年越えだけど、お互いの親のことってこれまで詳しく話したことなかった。

我が家も友人達もいわゆる毒親とかそんなひどい親じゃなかったぽいけど、

やっぱり何かしら親子間で問題というか、納得できてなかった出来事とか、我慢してたことがあったんやなって気が付く。当時は納得いかなくてイライラしてる時期があっても日々がそのまま過ぎていってた。

で、今となって当時の親の様子をジャッジしてみたり、理解しようとしてみたり、最後にはなんとか感謝に昇華しようとしたりする感じで話してる。いろんな価値観があるしいろんな家庭があるなって改めて思う。

 

息子も大きくなると、自分が子供の頃の親(私や旦那)を思い出すのかな。息子の大きな愛に甘え過ぎてはいかんと思う今日この頃。

 

もしかしたらThis is usの見過ぎかも。

出典:https://www.tvinsider.com/

https://www.amazon.co.jp/THIS-US-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B9-36%E6%AD%B3%E3%80%81%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89-%E5%AD%97%E5%B9%95%E7%89%88/dp/B0765WK9S7

途中のシーズン見てないけど、、、

最後のシーズンで、大人と子供のシーンがをグルグル見せるのずっと泣きっぱなし。。